2018年08月20日22:13
段ボールアート




________________________________
段ボールアート
とっても盛り上がりました。
やはり、答えのないプログラムこそ子供は無限の可能性を発揮する、と、実感!!
2018年05月07日22:57
楽団の設立
プロローグ

日本の出生率は2005年に底を記録してから、現在の社会体制では少子化問題を解決できるほどの回復は見込めないと考えられています。
── 消え行く日本の子どもたち
少子高齢化によってマイノリティになる若年層が将来大きな負担のかかる社会構造へと傾きます。そんな中、子供のいじめ、不登校、自殺、など、様々な問題を目の当たりにし、親はもとより子供の「心」にも影響を与えています。
また、バブル崩壊以降の日本経済の長い不況の中、ネット社会の発展で起きる様々な格差、そして「学歴社会の崩壊」は、新たな課題を生み、都会の子供たちは塾や習いごとの毎日です。少子化時代の子供達に未来の日本を担える「心」と「力」の教育は、わたしたち社会、地域、企業など全体で取り組む課題であり、各家庭任せでは公平な子供の教育が成り立たない時代を迎えています。

有志のプロ演奏者が集まり、2015年に楽団の設立計画が始まりました。
子供社会における様々な課題解決
──楽器は高価だから音楽の勉強よりも学校の勉強が優先?
家庭環境の問題
団塊世代が経験したことのない子供たちのストレス
インプットが中心となる子供の教育にはアウトプットのできる環境も必要です。


あらゆることを吸収しやすい子供時代だからこそ感性、創造力、観察力、
そしてその土台を形成する上で、
「皆んなの力で楽器を演奏し、一つの楽曲を奏でる」ための環境構築は
子供たちが心と真摯に向き合い、
インプットとアウトプットのバランス形成に効果があると考えています。
NPOの運営

青空アート
理解の不思議
水墨画体験
絵本づくり
英語カルタ
レゴ
ダンボールアート
チャンバラ
お化け屋敷作り隊
落書き消し隊
舞台裏体験
子ども店長
クライミング他、年間50回以上実施
才能のきっかけは「チャレンジ」から始まる!
誰でも格差なく「チャレンジ」が面白くなるプログラムを開催。
こうした活動の実施費用は100%、企業、団体、地域、お店、個人の皆様からの支援で支えられています。



皆さまからの支援を募集しています。
支援金の応援はこちら
皆さまからの支援をおまちしています。皆さまからの暖かい応援をお願い致します。