2018年05月22日19:07
講師紹介
講師のギモン?
こちらのコーナーでは、講師の様々な疑問に一問一答形式でお答えします。知らなかった講師のコトがわかるかも?福ちゃん先生(ふくちゃん) アコーディオン | 福岡 直美(ふくおかなおみ) ピアノ・エレクトーン・リトミック | 山本 恵梨佳(やまもと えりか) ヴォーカル | チーチョ | |
①子どもの頃(いつ頃)好きだったこと | 特にイジメられてるわけではありませんでしたが、天気のいい日によく学校をズル休みするのが好きでした。 | 楽器で色々な曲を演奏すること | 小学校の頃は歌を歌うことが大好きでした。他にはドッチボールしたり砂遊びしたりなど、身体を動かすことも好きでした。 | 小学生の頃、駅の裏に住んでいたので電車を見る事、切符を集める事がとても好きだった。 |
②子どもの頃(いつ頃)はまっていたもの | 幼稚園の頃はよく妄想するのが好きで小学校になるとその妄想癖がエスカレートして、 テレビゲームにハマってました。 | 音楽と読書。子供会で鼓笛隊があり、演奏以外にバトンもやっていました。楽しい思い出がたくさんあります。 | 工作(特に粘土を使ったもの)カラオケ・地図を読むこと・歴史漫画を読むこと | たこやき |
③音楽をすることになったきっかけ | もともと演劇関係の仕事をしていまして、その仕事がなくなってアコーディオンがひとつあれば簡単に空間を創れると思い、始めました。 | 子供の頃オルガンが自宅にあり子供心にももっとたくさんいろいろな曲を弾きたいと思い親に習いたいと希望しました。 | 小さい時に祖父母が使っていた古いカラオケセットが有ったのでそれで学校から帰るとほぼ毎日遊びながら歌っていたのがきっかけ | いつの間にか音楽はしていた気がする。 |
④今の楽器をすることになったきっかけ | 両方から音が出て、持ち運びピアノの異名を持つこのアコーディオンの独自性に惹かれました。 | ③の理由です | ③と同じ | 小学5年生の時、運動会の応援団で大太鼓を叩いた事がきっかけかな? |
⑤音楽を仕事にしようと思ったのはいつ頃? | 40才まえまでは普通の会社員をしてましたが、妻のススメもあって、それまでセミプロでやっていた活動を本格的にプロとして始めました。 | 子供の頃からの夢であり、憧れでもありました | 落ち込んだ時にあるアーティストさんの作った音楽を聴いたりライブパフォーマンスを見たりして元気になれたから | 中学生の頃からバンド活動を初めた頃から憧れていたが、大学生の時に就職か音楽活動か迷った時に音楽の道を選んだからかな? |
⑥キッズ楽団についての思い 又は 指導に対して心掛けていること | 今、私としては楽団員と共に大きな船に乗っている感覚です。楽団員と苦楽を共にし、一緒に笑い合える経験を積めればと思います。 | 音楽を通じての経験は思い出であり生きていくための経験になります。子供たちの経験値を上げることを心がけています。 | 可能な限り、楽団員一人一人としっかり向き合いながら、楽しく続けられるように指導していきたいと思っています。 | ただ単に音符を演奏することが音楽ではないので、その部分を気をつけています。 |
⑦今の活動 ・音楽に対する考え ・好きな音楽は? | 町の人気者を目指しています。ロッキーバルボアのように町の人から応援されるような地域のスターになれればと思います | 現在は音楽のマネージメントを中心に活動中です。音楽は人間の感情に対して一番必要な物であると考えています。全ての音楽が好きです。 | イベント等へ出演して歌わせていただいたり、他にはフォトモデル・子供向けのステージ等でも活動したりしています。 | 多種多様な音楽家の方と演奏をご一緒しています。音楽には上手い下手はあったとしても優劣はありません。人の気持ちが楽しくなるような音楽が好きです。 |
⑧プロフィール | 日本では珍しいボタン式(クロマティックアコーディオン)奏者。シャンソンを中心に童謡・唱歌・演歌・最近のJ-POPまで弾きこなす。オクトーバーフェストや商業高校などのカウントダウンイベント、大阪市の小学校などでのアコーディオンを使ったワークショップの講師も務めるなどなどマルチな活動を展開する。 | 小さな子供達から高齢者まで様々な年代の人々の指導をしてきました。演奏だけにとどまらず、リトミックも積極的に取り入れて、音楽は「総合芸術」が私自身のポリシーです。現在はその経験を活かし、マネージメント業を中心に活動インターネットラジオゆめのたね放送局パーソナルとしても活躍している。 | 10代の頃より演技の指導を受けつつコミュニティFMの番組にてラジオパーソナリティーとして活動 その後、劇団やテーマパーク等で役者として活動した後、ミュージカル出演を機にヴォーカルへと転向。現在は各地のイベントへの出演やメディアへの出演・フォトモデル等を中心に行っている | 関西を代表するラテン系パーカッショニスト&ドラマー。パワフルかつ繊細なプレイ、多彩なステージパフォーマンスと打楽器の魅力を最大限に引き出す演奏で観客を魅了している。これまでにSMAP、鈴木雅之、ゴスペ☆ラッツ、東方神起、NANIWA EXP.、今沢カゲロウ、コモエスタ八重樫、山根康広、シモーヌ深雪、ルビオラ、等をサポート。現在は、和太鼓オルケスタ「木村優一&スペシャルソース」、外国人サルサバンド「オルケスタ センサシオナル」、電子雅楽ユニット「Harp On Mouth Sextet」、等に参加、また演奏以外でも、サウンドエンジニア、司会、サウンドエンジニア、後進の指導、講演、DJなど多彩に活動中。studio ritMOnkey(リトモンキー)主宰。西宮在住。1968年生まれ。 |
⑨自由記述 | 会社員からパフォーマーへの転職について周りの反応は? 当然、職場は大反対でした(笑)家まで押し掛ける勢いでしたから | 毎日を楽しむには何が必要か? 音楽を聴くと気持ちも明るくなり楽しくなります。 | 子供の頃なりたかったもの セーラームーンか考古学者 | 好きな色は? イエロー(黄色) |
⑩自由記述 | パフォーマーに転職してからの生活は大丈夫でしたか?さすがに最初の半年はキツかったですね。お酒やぜいたくなものを食べなかった なんとかなりました
| 何故、ラジオ? 憧れのシンガーがしていたのがきかっけ。ただ何となくの毎日に変化をつけたくて始めた | 好きな食べ物 激辛料理、辛いカレーが特に好きです。 | 電車の車両を買って家にしたかった (今でも) |
⑪自由記述 | 今の生活は充実していますか?会社員を辞めて色々な方とお逢い出来て、今が大変幸せです。
| 最近一番感動したライブ ポールマッカートニーの日本公演。大好きな曲が聞けた | 趣味 三味線を弾く事・博物館や美術館巡り | 阪急電車はカッコイイかもしれないけど、阪神電車の方が色分けがはっきりしていて大好き。 |
⑫自由記述 | 奥様に一言私の活動を力強く支えてもらっている妻には一生頭が上がりません。感謝の気持ちでいっぱいです。
| 音楽はすごいと思ったこと 主人も演奏の仕事をしていて、ある日主人のファンの方から連絡があり入所中のホームへそのファンの方の依頼でお誕生日のゲストに呼ばれた事 亡くなられる前の出来事でその方の人生へ音楽のプレゼントが出来、思い出をプレゼントできる仕事は音楽以外では出来ないのではないかと感動した。 | マイブーム 駄菓子にハマっています。あとフワフワした動物さんにも夢中です | たこ焼きのマヨネーズは要らない。かかってても食べるけど(笑)。 |
⑬好きな食べ物 | 冷やし中華・焼きネギ | 何でも好き | ||
⑭子供の頃好きだった教科/嫌いだった教科 | 社会科/音楽 | 音楽/体育 | ||
⑮子供の頃どれくらい練習していたか? | 音楽の授業が嫌いだった為(特に先生が)全然しませんでした | 毎日毎日きちんと時間を作り練習した。好きだったので苦にならなかった | ||
⑯子供の時なりたかったもの | ゴミ清掃車の作業員 | 音楽の先生 | ||
⑰子供の頃憧れていた(こと・もの・夢) | 漫画家・近藤真彦(マッチになりたかった) | 音楽の先生 |